日記

民営化して不便さがアップしてきました郵便局

民営化されて久しいですが、一番困るのがこれですよ。さすがに24H対応まではしなくてもせめて23時~0時あたりまでは対応してもらえないかなと。これだけ終了時間が早いと配達時間帯に在宅することもできず、仕事帰りにゆうゆう窓口に駆け込んでも間に合わない「受け取り難民」が出てしまいますよ。
コラム

新しいリーダーシップを発揮しようとした憲法についてひとこと

いまだにGHQの押し付け論があるんですけど、そもそもGHQ案には入っていなかったんですよ。なぜなら後から幣原喜重郎が採り入れてもらうようマッカーサーに提案した結果として採用され、後付けされた条項だからです。
政治関連

大阪で爆発的に感染者が増えている原因として考えられること

緊急事態宣言解除後に全体的に急増しているのですが、とりわけ大阪が突出しているのは気に掛かる所です。大阪で特徴付けられる所として考えられるのは、大阪維新政権によるミスリードとその政権を支持する府民性にあると見ます。
日記

昨年をふり返りつくづく縁起の悪い元号です

このところ体調が芳しくなく何も書く気力がありませんでした。季節の変わり目はどうも苦手です。とりわけ3月~4月は花粉の辛さ、年度替わりに掛かる仕事のストレス、気温の変化とかその辺がかなり堪えますね。😔制定を巡る経緯もですが、「令」という文字に...
日記

改憲とまではいかないものの、現行の憲法に修正が求められます

憲法24条では「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立」するとし、結婚に関する民法の規定では「夫婦」という用語が使われている。このため、国側は当事者が「男女」であることが前提との法解釈をしています。これによって同性婚が否認されてしまうのですが、とりわけ憲法24条で「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立」と
日記

ここの所、帰ったら寝落ちばかりしているような気がします

体調自体はそんなに悪くはないのだけどとりわけ遅くまで残業しているわけでもないので、週末でもない限りはそんなに疲れているとかはないと思うんですよね。大抵は、帰って晩ご飯のあとにお風呂に入って、資格試験の学習中で机に向かっている間に寝落ちして、...
コラム

バイデン政権発足、米国はどう再建するのか

トランプ政権による分断によって荒れ果てた米国を再建する。これがバイデン新大統領に課せられた使命になります。社会の分断を修復し融和を図る課題は難しく、責任重大なものになるでしょう。トランプ派とどう向き合うかバイデン氏は就任演説で「国民を団結さ...
政治関連

任命拒否問題についての所感

レポートのように淡々と書いていたので先日書いた記事なのですが、読み返していてレポートのように淡々と書いてるなぁと感じたので、改めて所感について書きたいと思います。スガにして見れば「知らんがな」としか言いようがないよリテラの記事でも指摘がある...
政治関連

大阪で維新が席巻するのは大阪府民が「いらち」な性格なのが原因か

やはり大阪府民は待つことができる時間が他県に比べて短い「あいつは『いらち』やから」。関西に住んでいるとよく耳にする会話だ。「いらち」とは関西地方の方言。「せっかち」「気が短い」という意味で関西人、特に大阪府民の性格を表す。ただ社内を見渡せば...
日記

サイズ合わせるのって大変ね

バイクのヘルメットのサイズ合わせバイクのヘルメット、3年が替え時だって知ってました? あたし、原二のバイク乗っているんですが、かぶるヘルメット、3年が替え時なんですよ。でも、工事現場や工場でかぶるヘルメットよりは買い換えのタイミング自体は緩...